【会員限定価格/ポイント3倍/決算SALE】 EIZO(エイゾー) ColorEdge CG247X 24.1型カラーマネージメント液晶モニター キャリブレーションセンサー内蔵+遮光フード付
通常価格 | 販売価格 |
---|---|
194,700 円 (税込) | 194,700 円 (税込) |
ポイント: 4,380Pt ポイントについて
ショッピングクレジットで月々5,700円から
(36回払い・ボーナス払い無し)
※商品はメーカーから直送でのお届けとなります(代引き発送は除く)
ログイン(会員登録)しますか?
GINICHIオンラインショップ会員にご登録頂きますと、お気に入り商品の登録や購入履歴の確認が可能となるほか、会員様限定のご優待商品をご購入いただけます。
映像制作に最適なプロフェッショナルモデル。充実の特殊機能を搭載。
内蔵コレクションセンサーで、モニター管理を効率化
キャリブレーションセンサーを内蔵
CGシリーズは、モニター筐体下部に自身でキャリブレーションを行う「キャリブレーションセンサー」を内蔵しています。センサーはキャリブレーション時のみスイングして現れるため、取付け取外しの手間が省けて効率的です。工場調整時に、液晶パネルとセンサーとのばらつきを調整。画面中央が最適に調整できるように、センサーの測定位置と画面中央との相関を取っているため、精度の高いキャリブレーションを実現でき、統一した色環境を構築することができます。

セルフキャリブレーション機能を搭載
あらかじめ再調整タイミングを設定することで、作業者不在時やPC電源オフ時も、内蔵のキャリブレーションセンサーが自動で再キャリブレーション(色域・白色点・輝度の再調整)を行うセルフキャリブレーションに対応。実施忘れを防ぎ、常に正しい表示で作業することができます。また、作業者が定期的にキャリブレーションを行う負担を大幅に軽減できるため、作業効率アップにつながります。

特定の外付けセンサーを基準とした色管理も可能
基準としたい外付けセンサーの測定結果に、モニターに内蔵されたセンサーの測定結果を合わせること(コレレーション)ができます。これにより、内蔵された センサーを使用しながら、基準としたい外付けセンサーに沿ったモニターの色管理が可能です。コレレーション後はセルフキャリブレーション機能を使い、自動 でその状態を維持できます。
映像制作に特化した専用機能を装備
豊富なカラーモードを搭載
デジタルシネマ規格であるDCI-P3を98%再現する広色域対応です。さらに、代表的な放送規格で定められた色域・ガンマを再現するEBU、Rec.709、SMPTE-C、DCIモードを備えています。各モードは前面ボタンで簡単にモード切替が可能です。 また、Adobe RGB色域を再現するAdobe RGBモードも搭載しています。これらのモードの表示精度は、内蔵のキャリブレーションセンサーを使い、簡単に維持・更新することができます。

高コントラスト比1500:1、深い「黒」を再現
DCI規格に準拠※1した高コントラスト比、1500:1※2を実現。 さらに画面にリタデーションフィルムを採用し、斜め方向から見たときに生じるバックライトの光漏れを低減。ポスプロスタジオなど暗室環境でも、白浮きを抑えた引き締まった深い黒色を表示できます。

※1 Review Rooms向け仕様
※2 標準値(DUE Priority: Brightness選択時)。保証値ではありません。
1080 / 24p対応
毎秒24コマで制作された映像をモニターで表示する際に、通常のモニターでは毎秒60コマに変換するプルダウン処理が行われ、動きに不自然さが生まれる場合がありました。CG247Xは、1080/24p対応により、映画フィルム本来の動きを失わずにモニター上で作業ができます。
・HDMI接続時のみ
I/P変換対応
HDMI端子は、I/P(インターレース/プログレッシブ)変換に対応しているため、テレビ・ビデオ信号に使用されているインターレース信号のプログレッシブ信号変換が可能。映像のちらつきを防止し、滑らかに表現できます。
暗所で使いやすいLEDフロントボタン
CG247Xは、暗所で作業することの多い映像制作現場でもボタンの内容を確認しやすいLEDフロントボタンを採用し、ボタンの視認性が向上しています。

高コントラスト比を重視する設定が可能
画面の表示ムラ低減を重視するデジタルユニフォミティ補正(DUE)回路の設定として、映像制作モニターに求められる高輝度・高コントラスト比を重視するオプション設定を用意。モニターの前面ボタンから、簡単に切替え可能です。
3D-LUTを活用した正確な色表示
画像表示において特定の色をRGB立体上で個別に調整できる3D-LUTを搭載しています。ColorNavigator 6、ColorNavigator NXのエミュレーション機能を使い、映画フィルムの特性ファイルである3D-LUTファイルを適用した表示が可能です。

セーフエリアマーカー機能搭載
CG247Xは、どのような表示機器でも問題なく表示される画面領域を枠で表示する機能を搭載。マーカーの色も変えられるため、画像に左右されず、表示エリア内に字幕などの情報を適切に配置できているか確認できます。

信頼できる正確な色再現
画面表面のぎらつきが少ないIPSパネル
複数の人がさまざまな方向からモニター画面を見ても、角度によって白浮きや色変化しにくく、同じイメージを共有できます。また、画面表面のぎらつきが少ないパネルを採用しました。

個別調整で実現する、滑らかな階調表現
工場で1台ごとにRGB各色0?255のすべての階調を調整しています。理想のガンマ値になるよう、最も適した値を16bit-LUT(約65000階調)を使って選択し、256階調に再割り当て。これにより、モニターごとにばらつきのない、極めて滑らかな階調表現を実現しています。

10bit表示時にさらに豊かな色再現が可能
DisplayPortとHDMIでの接続時に10bit入力に対応し、10bit表示時には従来の8bit表示と比べ、さらに豊かな約10億7374万色の色再現と滑らかな階調表現を実現します。多階調での制作・確認作業に活用できます。
・10bit表示には10bit出力に対応したグラフィックスボードとソフトウェアが必要です。また、HDMI接続時は、Deep Color対応機器も必要です。

環境に影響されない安定した表示を実現
表示の中核を担うASICを独自開発
独自開発の最新の制御ICチップ(ASIC)を搭載し、モニター画面の表示を調整しています。独自の機能とアルゴリズムで制御することで、精度の高い色演算処理を行い、滑らかな階調表現や安定した表示を実現しています。

電源を入れてから表示安定するまでわずか3分
一般的なモニターは電源を入れてから表示が安定するまで数十分必要ですが、CG247Xはわずか3分※で輝度・色度・階調特性が安定するように設計されています。
※メーカー測定条件による。

画面の隅々まで均一表示
液晶パネルは、画面の部分ごとに輝度や色度のムラが現れることが避けられず、正しい色表現が妨げられることがあります。ColorEdgeは、独自のデジタルユニフォミティ補正回路を搭載。輝度と色度が均一になるように画面全体、全階調で補正を行い、画面の表示均一性を保ちます。さらに、CG247Xでは、周囲の温度変化、色温度や輝度の変更に対しても、安定して画面の表示均一性を保つように設計された最新の回路を搭載。さまざまな環境で安心してお使いいただけます。また、正しく調整された証であるユニフォミティ測定結果(調整データシート)を添付しています。

安定した表示をキープ
モニター内部に周囲の温度変化を感知するセンサーも搭載。温度変化に伴う色度変化を抑制し、階調特性(ガンマ値)の変化も補正しています。
快適に作業するための使いやすさの追求
豊富な入力端子
DVI端子、DisplayPort端子、HDMI端子を各1系統搭載し、全入力ポートで1920×1200表示に対応しています。HDMI端子はI/P(インターレース/プログレッシブ)変換に対応しているため、HDMI端子にデジタルカメラを直接接続し、撮影画像のプレビュー用途でもお使いいただけます。また、DVIケーブルに加え、Mini DisplayPort?DisplayPortケーブルを付属。Thunderbolt/Mini DisplayPort出力付きのMacユーザーもケーブルを追加購入する必要がありません。USBアップストリームは2系統搭載。2台のPCで使用する場合も、ケーブルをつなぎ替えることなくキャリブレーションできます。

ワンタッチで取付けできる遮光フードを付属
組立不要、マグネット取付け方式で簡単に設置できる遮光フードを付属しています。モニターの上部、左右の側面を囲い込み、蛍光灯の映り込みなどの外光反射を効果的に防ぎます。
クリエイティブワークが快適な広い作業領域
24.1型WUXGA(1920×1200)解像度で、カラーパレットなどの作業ツールが作業領域を侵すことなく、A4見開き実寸2ページ分を表示できます。

使いやすさを考えた調整範囲の広いスタンドを採用
昇降・チルト・スウィーベルの可動範囲が広いスタンドを採用。作業者に合わせて快適なモニター位置に画面の高さ・角度を調整できます。

表示のちらつきが気になりにくい調光方式
バックライトを低輝度で調整する際にも、画面のちらつきが起こりにくい調光方式を採用。人の目で感知できないレベルのちらつきまで抑制することで、気がつかない内に発生していた疲れ目の緩和効果も期待できます。
映り込みが目立たないノングレア仕様
光の反射や映り込みが目立ちにくいノングレア仕様の液晶パネルを採用。画面が見えにくいことによるストレスがありません。また、むだな視線移動や、目の筋肉の緊張による疲れ目も軽減します。

安心のサポート体制。環境にもやさしく
広色域LEDバックライト搭載で標準消費電力を削減
色再現性能の高いLEDバックライトを搭載。標準消費電力はわずか22W、従来機種に比べ32%削減に成功し、省エネを実現しました。また、画面の温度上昇も抑えられ、冷却用のファンを使わない内部設計を実現しています。LEDバックライトは水銀の含有がなく、廃棄時の環境負荷を低減します。
一次電源オフ時消費電力0Wを実現
モニターを使用していない時には、前面ボタンでこまめに電源オフを行うことで、省エネに貢献することができます。
主な仕様
製品バリエーション | CG247X-BK |
---|---|
パネル | |
種類 | IPS(ノングレア) |
バックライト | 広色域LED |
サイズ | 61.1 cm(24.1)型 |
推奨解像度 | 1920×1200 |
表示領域 (横×縦) | 518.4×324.0 mm |
画素ピッチ | 0.270×0.270 mm |
画素密度 | 94 ppi |
表示階調 | DisplayPort、HDMI:1024 階調(約65000 階調中)、 DVI:256 階調(約65000 階調中) |
表示色 | DisplayPort、HDMI:約10億7374万色:10 bit対応(約278兆色中/16 bit-LUT)、DVI:約1677万色:8 bit対応(約278兆色中/16 bit-LUT) |
視野角(水平/垂直、標準値) | 178°/178° |
輝度(標準値) | 400 cd/m2 |
キャリブレーション推奨輝度 | 120 cd/m2以下 |
コントラスト比(標準値) | 1500:1 |
応答速度(標準値) | 10 ms(中間階調域) |
広色域表示(標準値) | 対応:Adobe RGBカバー率99 %、DCI-P3カバー率98% |
映像信号 | |
入力端子 | DisplayPort×1(HDCP対応)、DVI-D 24ピン×1(HDCP対応)、HDMI×1(HDCP、Deep Color対応) |
デジタル走査周波数(水平/垂直) | DisplayPort、DVI:26?78 kHz/23?63 Hz (VGA Text時:69?71 Hz) HDMI:15?78 kHz/24?61 Hz (VGA Text時:69?71 Hz) |
USB | |
機能 | モニターコントロール用×2ポート USBハブ×2ポート |
規格 | USB 2.0 |
電源 | |
電源入力 | AC100-240 V±10 %、50/60 Hz |
最大消費電力 | 60 W |
標準消費電力 | 22 W |
節電時消費電力 | 0.7 W以下(USB非接続時) |
待機時消費電力 | 0.5 W以下(USB非接続時) |
省電力設定 | DVI:DVI DMPM、DisplayPort:DisplayPort Ver.1.1a準拠 |
内蔵キャリブレーションセンサー | 有 |
自動再調整 | 有 |
主な機能 | |
調光機能 (輝度ドリフト補正、輝度自動制御) | 有 |
デジタルユニフォミティ補正 | 有 |
表示モード | カラーモード 有(Custom、Adobe RGB、sRGB、EBU、Rec709、SMPTE-C、DCI、Calibration(CAL)) |
Auto EcoView | 無 |
その他 | 拡大モード(フルスクリーン・拡大・ノーマル)、色調整(輝度、色温度(4000K?10000Kまで100K単位)、ガンマ、色域、色の濃さ、色合い、クリッピング、ゲイン、黒レベル、6色調整、リセット)、レンジ拡張、HDMI設定(ノイズリダクション、フィルム検出、セーフエリア、セーフエリアサイズ、ボーダーカラー)、ボタンガイド、パワーセーブ、ランプ輝度、言語選択(9ヶ国語)、設置方向、メニューポジション、入力切替、入力スキップ、モードスキップ、USB選択、入力信号情報、モニター情報、操作ロック、DUE Priority、オールリセット |
機構 | |
外観寸法(横表示・幅×高さ×奥行) | 575×417?545×245.5 mm |
外観寸法(縦表示・幅×高さ×奥行) | 398×594.5?642.5×245.5 mm |
外観寸法(モニター部・幅×高さ×奥行) | 575×398×75 mm |
外観寸法(横表示・フード装着時・幅×高さ×奥行) | 596×427.8?555.8×356.7?380 mm |
質量 | 約8.9 kg |
質量(モニター部) | 約6.2 kg |
質量(フード装着時) | 約9.7 kg |
昇降 | 128 mm |
チルト | 上30° |
スウィーベル | 344° |
縦回転 | 右回り90° |
取付穴ピッチ(VESA規格) | 100×100 mm |
動作環境条件 | |
温度 | 0?35 ℃ |
湿度(R.H.,結露なきこと) | 20?80 % |
適合規格(最新の適合状況についてはお問合せください。) | CB、CE、TUV/GS、cTUVus、FCC-B、Canadian ICES-003-B、TUV/S、PSE、VCCI-B、RCM、RoHS、TUV/Ergonomics、TUV/Color Accuracy (Quick Stability)、PCグリーンラベル(★★☆ V13)※16 、J-Mossグリーンマーク※28、WEEE、EAC |
主な付属品 | 信号ケーブル(DVI-D?DVI-D×1、Mini DisplayPort?DisplayPort×1)、2芯アダプタ付電源コード、USBケーブル、ユーティリティディスク(ColorNavigator 6、取扱説明書)、調整データシート、保証書付きセットアップガイド、ScreenCleaner、遮光フード |
保証期間 | お買い上げの日から5年間※37 |
- ※16 PC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/をご覧ください。
「環境性能レーティング」(星マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。 - ※28 当社のJ-Mossグリーンマーク製品の詳細情報は、http://www.eizo.co.jp/company/csr_environment/product/label/jmoss/ をご覧ください。
- ※35 液晶パネルは非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯する画素が見える場合がありますのであらかじめご了承ください。また、有効ドット数の割合は99.9994%以上です。
- ※37 使用時間30,000時間以内に限ります。詳細は製品保証についてをご覧ください。
- ※41 表示状態を長時間続けると、表示面に黒いシミやムラ、焼き付きが発生する場合がありますのでご注意ください。モニターを長くお使いいただくため、定期的にモニターの電源をオフにすることをおすすめします。
キーワードでの関連商品
この商品をお買い上げの方はこんな商品もチェックしています
オンラインショップ営業時間
10:30~17:30 (土日祝日休み)
カレンダー
の部分はお休みです。出荷業務およびお問い合わせのご対応は翌営業日以降となります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |